〒659-0067 兵庫県芦屋市茶屋之町2-21 メイピース芦屋802
営業時間 | 10:00~17:00(完全予約制) |
---|
定休日 | 木曜・日曜 |
---|
当相談室のサービスを利用された方の面接事例をご紹介いたします。
※事例は全て、掲載の許可をいただいております。
2016.7
今回の生理、めちゃめちゃ楽です!
夜も漏れてません。
これが普通なんですよね?
正直びっくりしています。
Kさんは生理中の頭痛、腹痛が毎回ひどく、お仕事の接客中も立っているのがやっとの状態でした。
つらさを顔に出さないように気をつけているつもりでも、お客様から「つらそうだけど、大丈夫?」と心配されることがあったそうです。
出血量も非常に多く、就寝中に周囲を汚してしまう程で、その間は熟睡できずにいました。
これらは10代の頃から続いていたため、生理中は誰でもそういうものだと思っていたそうです。
しかし、職場の40代の先輩から「子宮筋腫の手術をしてから生理が止まってしまった。若いうちから気をつけたほうがいいよ」と助言され、生理痛も、就寝中に血液が流れ出てくることも、ないのが普通と聞かされました。
インターネットで改善法を調べてみたけれど、自分にとって何が良いのかわからないと、相談に来られました。
Kさんはお肉と乳製品、スイーツが好きで、野菜や果物はほとんど食べないとのこと。
夕食をお菓子だけで済ますこともあったようです。
常に便秘がちで、ひどい時は1週間出ないことも。
気分の浮き沈みも大きいとのことでした。
女性にとって、生理は体をデトックスする働きもあると言われており、体に老廃物が溜まっていると出血量も多くなります。
出血量の多い人に尋ねると、動物性タンパク質とスイーツ大好きな人が多いのも事実です。
Kさんにお伝えしたのは、食事内容の改善と体を冷やさないこと、締め付けないことの3点。
体をきれいに保つためには、毎日しっかりと排泄し、老廃物を体に溜め込まないことが大切です。
そのためには、消化に負担をかけない食べ方をすることです。
(※食事については、症状や体質によって助言内容が異なります。)
さらに・・・
そして、催眠療法を用いて、イメージの中で子宮の状態を確認。
子宮をお部屋と見立て、中に溜まっていた大量のごみや汚れを取り除き、暖かい居心地のよい空間に変えました。
セッション後、Kさんは助言された中から、すぐにできることだけを実行されました。
セッションから4週後に、ご報告をいただきました。
就寝中は血液を体内に溜めることができ、周りを汚すこともなく眠れているとのことです。
お肌がきれいになり、生理中も気分明るく過ごせているとのこと。
「体って結構簡単に変わるんですね」と笑顔で話してくださいました。
心身緩和セラピーは、心理カウンセリングと催眠療法(ヒプノセラピー)を用いて、心と体のバランスを調節します。
セルフケアを日常に取り入れることにより、最終的には自分で自分の心と体のメンテナンスができるようになることを目指します。